Last Update : 2012/06/xx
Japanese | English
 
 Windowsパソコンの場合はウイルス対策ソフトなしというのはかなり無謀ですが、Linuxそのもののウイルスに対する脅威はWindowsパソコンと比較してほとんどありません。いちおうWindows向けウイルスの媒介を手伝ってしまう恐れはありますが。
 Windowsパソコンの場合はウイルス対策ソフトなしというのはかなり無謀ですが、Linuxそのもののウイルスに対する脅威はWindowsパソコンと比較してほとんどありません。いちおうWindows向けウイルスの媒介を手伝ってしまう恐れはありますが。
このページでは非営利目的なホームコンピュータでの利用を前提に無料(フリーソフト)で使えるLinux向けのウイルス対策ソフト・セキュリティソフト・アンチウイルスソフトを簡単に紹介。唯一個人利用外もOKなオープンソースの「ClamAV」の他、Windows向けの無料ウイルス対策でもおなじみの「avast!」「AVG」「Avira AntiVir」にもLinux向けの無料ソフトが用意されてます。
| Linux向け無料ウイルス対策ソフト (abc順) | ||
| avast! Linux 
    Home Edition by AVAST Software [チェコ] | AVG Anti-Virus Free 
    Edition by AVG Technorogies [チェコ] | Avira 
    AntiVir Personal by Avira [ドイツ] | 
| BitDefender 
    Antivirus Scanner by BitDefender [ルーマニア] | Clam AntiVirus (ClamAV) by ClamAV | Comodo Antivirus by Comodo [アメリカ] | 
| F-PROT Antivirus by FRISK Software [アイスランド] | ----- | ----- | 
.
.
□ Linux対応オンラインスキャン
 Linux上のブラウザから無料でウイルスチェックできるオンラインスキャンのサービスは存在しません。一般的なオンラインスキャンはすべてWindowsパソコン用です。ブラウザからファイル単体をアップロードして、各種セキュリティソフトのスキャン結果を一括提示してくれるオンラインスキャンのサービスはOS関係なく利用できます。
□ ガンブラーウイルス
 2009〜2010年に報道されてる正規サイトの改ざん「ガンブラー」(Gumblar)。普通の一般サイトが改ざんされて不正なデータが埋め込まれるもので、そのような状態に陥ってるページを単にブラウザで開いただけで自動的にウイルスに感染してしまうという脅威です。ただ、この影響を受けるのは対策を行ってないWindowsパソコンに限られます。(→ 
Daonol/Katesウイルス)
 この手のサイト改ざんでは、ウイルスを発動させる手段として有名ソフトウェアの脆弱性を悪用します。具体的にはMicrosoft関連(Windows、IE、Officeなど)、Adobe 
Reader、Adobe Flash Player、Java(JRE)、Apple QuickTimeです。こららに存在する脆弱性そのものは、どのプラットフォームにも影響するものもあるので注意が必要です。
.
Mac向けウイルス対策 | テストウイルスEICAR | セキュリティソフト | URLウイルスチェック | ウイルスソフト!? | 偽セキュリティソフト
.
Copyright © 2013 Kpan. All rights reserved.