========================= 私を読んで Let's Hspboy! (Ver. 1.0) ========================= 1.はじめに ====================  どうも。ソフトをダウンロードしていただきありがとうございます。このソ フトは、わんぱく坊主が石にけつまずいて痛さのあまり泣き叫ぶ様を口パクと 身振りと念力で表した世界にとっては全くありがたみがないツールです。いっ たいどのくらいの痛みだったのでしょうか。そして、その痛みは日本の景気動 向に何かしらの関係があるのでしょうか。というわけで、このソフトを使用し たことによる、ありとあらゆる痛みに対して制作者は一切関係を持つことがで きそうにありません。「今日の占い」にも書いてあるのです。そこのところをよ ろしくお願いして、今日の授業に入ります。 2.機能 ============  Hspboy.dllは、ソースが公開されている「gnuboy」をベースにしているとのこ とです。なので、MBC1、MBC2、MBC3、MBC5というカートリッジのファイルをプ レーすることができます。なお、動作には別途DirectX(3.0以降)が必要になり ます。(Windows 2000/XPはうまく動かない?) また、次の機能が搭載されています。 * GUI (ポップアップメニュー) * ドラッグ&ドロップ起動 (EXEファイル) * ZIPファイルの読み込み (要UNZIP32.DLL) * サウンド (4チャンネル + PCM) * リアルタイムセーブ (10スロット) * フレームスキップ、ウェイト、プライオリティ調節設定 * キー配置の設定 (hspboy.rc) * モノクロゲーム用のカラー設定 (hspboy.rc) * カートリッジROM情報  hspboy.dllが、本体と同じフォルダに置かれていないとだめです。また、ZIP ファイルを読み込む場合には、UNZIP32.DLLがsystemフォルダに置かれていない とだめです。なお、このZIPファイルの展開機能は完全にテスト段階です。読み 込むゲームファイルやフォルダに日本語があると、うまく起動できない場合が あります。 3.操作キー ==================== カーソルキー : 方向ボタン X : A ボタン Z : B ボタン Enter : スタート ボタン Space : セレクト ボタン 0 - 9 : セーブスロット選択 F5 : リアルタイムセーブ F7 : リアルタイムセーブのロード BS : リセット F1 : サウンドのON/OFF F2 : カートリッジROM情報 ESC : 終了 マウス(左) : ウィンドウの移動 マウス(右) : ポップアップメニュー 4.履歴 ============ 2002/09/19 Ver. 1.0 - UNZIP32.DLLを使用してZIPファイルの読み込みに試験的に対応させてみる。 - INIファイルにウィンドウの最前面表示オプションを付ける。(WinTop=1) - ポップアップメニューにゲームの解放オプションを付ける。 - セーブスロット変更オプションを設定ダイアログに移動する。 - ポーズする部分の小さなバグを修正する。 - バージョン1.0のHSPソース。 2002/05/25 Ver. 0.9 - アイコンへのドラッグ&ドロップ起動をできるようしておく。 - ゲーム画面上でもウィンドウを移動できるようにする。 - ROM情報の更新。メーカー名を30ほど追加。(Thanx, C.John!) - ウェイト関係をちょっと修正。 - バージョン0.9のHSPソース。 2002/03/26 Ver. 0.8 - ウィンドウサイズx4を追加する。 - サイズ、スキップ値、ウェイト値を保存するようにする。 - サウンド切り替えで、ポーズがおかしくなるのを修正する。 - ROM情報にコンプレメントチェックを付ける。 -その他にいろいろと小さな修正、ちっちゃな調整。 -バージョン0.8のHSPソース。 2002/03/06 Ver. 0.7 - 余計な感じの拡張プラグインloadlib.dllを本体に埋め込む。 - テキトーだった設定ファイル周りのコードを作り変える。 - ROM情報を更新。メーカーをたくさん追加。(Thanx, C.John) - 少々きれいにしたバージョン0.7のHSPソース。 - 去年、その他色々やったかな。 2001/10/20 Ver. 0.6 - Hspboy.dll(Ver. 0.3)使用。これにより、動作速度が改善、DirectXが必要に なる、SDL.dllが不要になる。 -スピード設定ダイアログにプライオリティ調節をつけた。 - ウィンドウサイズx3を追加。 - ROM情報でメーカー名を50ほど追加(一応、完成)。 - いろいろバグ修正。「hsp」-->「Hsp」。 2001/10/13 Ver. 0.5 - スピード設定でのWait調節部分のバグ修正。 - 長いパス名だとおかしくなるバグの修正。 - スピード、スロット設定ダイアログで、終了しないように。 - F2キーでカートリッジROM情報(メーカー名がまだ未完成)。 - 0.5のソースを別途公開(今まで0.2だった)。 2001/09/23 Test ver. 4 (Ver. 0.4) - Pauseをチェックしても、正しく機能してないバグの修正。 - 場合によって読込ダイアログでエラーがでるバグの修正。 - その他バグ修正 - 公開中のソース(ver.2)を少々整理。 2001/09/15 Test ver. 3 - ボタンの廃止によるポップアップメニュー化(暫定)。 - ウィンドウ枠のサイズ変更。 - hspboy.dll(Ver. 0.2)使用。 2001/09/07 Test ver. 2 - Wait調節機能。仮想SGB!?機能(わざとやったネタ)。 - Pause/Startボタンの統一。 - その他、いろいろバグ修正など。 2001/09/04 Test ver. (ファーストバージョン) - とりあえず作ってみた。 - hspboy.dll Ver. 0.1を使用。 5.謝辞 ============ HSP module MenuModule.as by Potechin HSP module wmmove.as by Sakura UNZIP32.DLL by shoda T. HSP plugin Hspboy.dll (Ver. 0.3) by C.John (gnuboy Ver. 1.0.2 + alpha ベース) 「ママン、スープおかわり!」を制作されたC.Johnさんに感謝です。(^^ 6.制作者 ================ Kpan : メインコード TUM : ポップアップメニューコード http://tech.g1.xrea.com/